社協事業

地域福祉活動の推進

●小地域福祉活動の組織化支援と活動の促進

 小地域福祉活動は「住み慣れた地域で暮らし続けたい」という願いを実現するための、住民による自主的な助け合いの活動です。50地区(令和元年10月現在)で、日常的な声掛けと見守りを基本として活動が行われており、地域の交流会や健康教室の開催、学習活動などに取り組んでいる地域もあります。

●ボランティアの育成と活動の促進

・ボランティア体験事業の実施
 福祉ボランティア活動の体験をとおして、ボランティア活動へのきっかけ作りを行っています。
・手話奉仕員養成講座の実施
 聴覚障がい、聴覚障がい者の生活及び関連する福祉制度等についての理解と認識を深めるとともに、手話で日常会話を行うために必要な手話語彙及び手話表現技術を習得するための講座を実施しています。
・要約筆記体験講座の実施
 聞こえのサポーター養成講座を実施し、聞こえない・聞こえにくい方への理解とコミュニケーション方法を通して、支援の必要性とサポーターの役割について学ぶ体験講座を実施しています。


福祉教育と福祉啓発活動の推進

●社会福祉大会の開催

 住民の皆様に福祉について関心を持っていただき、福祉活動への参加の第一歩となることを目的に、また社協会員が集う場として開催しています。

●社会福祉事業推進功労者表彰

 社会福祉大会において、地域福祉の推進に貢献された功労者の表彰を行っています。

●社協だよりの発行

 斑鳩町の全世帯を対象に、奇数月に広報紙を発行しています。

●社協ホームページの設置

 広く情報発信を行うため、ホームページを設置しています。

●福祉教育セミナーの実施

 障がいのあるなしにかかわらず、共にささえあい、助け合うことの大切さについて体験や交流を通して楽しみながら考えることを目的に、小・中・高校生を対象に福祉教育セミナーの開催を行っています。

 

いきいきとした暮らしの支援

●相談援助事業

 日常の心配ごとや、家族関係や介護のことなど、社協職員がご相談をお聞きします。生き生きプラザ斑鳩へ来所することが困難な場合は、職員が訪問することも可能です。

●いきいき体験教室

 高齢者が「陽気に」「元気に」「いきいきと」日々を楽しく過ごしていただけるように、新しい仲間と新たな生きがいを見つけるきっかけづくりを目的に実施しています。 ※令和元年度実施教室「健康麻雀」「寄せ植え」

●ふれあい交流事業

 身体障がい者の交流の場として、日帰り旅行を開催し、より一層の親睦と融和を図り、明るく住みよい街づくりを進めます。

●出前講座

 住民の皆様が福祉について講義や体験を通し、身近に学んでいただくために、社協職員が地域に出向き、学習活動のお手伝いをします。(不自由さの体験・小地域福祉活動について・ボランティア活動について等)

●車椅子貸与事業

 歩行が困難な方に対して、車いすの貸出を行っています。(貸出期間:3ヶ月 利用料:無料)

●録音CD貸出し事業

 「広報いかるが」「議会だより」「社協だより」を録音したCDを町内在住の視覚障がいのある方に「声の広報」として無料で貸出しています。

●器材・物品の貸出

 町内で地域の交流やふれあいを目的とした非営利の活動をされている団体に、器材・物品の貸出を行っています。 

●リフト付乗用車移動支援事業

 一般の交通手段を利用することが困難な重度身障者に対し、医療機関等への送迎を行っています。

●車椅子昇降用リフト付マイクロバス管理運行事業

 高齢者や障がいのある方の社会参加を目的とする活動の促進のため、車椅子昇降用リフト付マイクロバスを運行しています。

●高齢者等外出支援事業

 丘陵地にお住まいの高齢者や長時間の歩行が困難な障がい者の方に対して、買い物支援等を目的としての車を運行しています。

●生活支援コーディネーター配置事業

 地域の住民の皆さんと共に、地域の高齢者が日常生活をおくる上で、必要な支援をつくりだし、支援が必要な人へつなぎます。