令和6年能登半島地震の義援金について令和6年能登半島地震の義援金に係る募金箱の設置について 令和6年能登半島地震により、石川県をはじめ能登半島周辺地域に甚大な被害が発生していることから、斑鳩町と斑鳩町社会福祉協議会では、斑鳩町役場各窓口、各公共施設窓口に募金箱を設置し、皆様からの義援金の受付を行うことといたしましたので、お知らせいたします。 つきましては、皆様からの募金のご協力をよろしくお願いいたします。
〇募金箱の設置 期 間 令和6年1月4日(木)から 場 所 斑鳩町役場(総務課・福祉課・住民課窓口)、中央・西・東公民館、中央体育館、町立図書館、生き生きプラザ斑鳩、保健センター、東・西老人憩の家、ふれあい交流センターいきいきの里、法隆寺iセンター、いかるがホール、斑鳩町社会福祉協議会、斑鳩文化財センター
〇お寄せいただいた募金の取扱い 寄せられた募金については、日本赤十字社を通じて、全額を石川県等の被災地に送金します。 2025.4.30 いかるが社協だより令和7年5月号を掲載しました ※いかるが社協だより令和7年5月号2ページに掲載した、紅葉ヶ丘地区福祉会「紅葉会」の写真は、 別事業の写真を掲載しておりました。訂正してお詫びいたします。 “まごころドライブ”にご協力をお願いします 受付期間 5月12日(月)~5月30日 (金) “まごころドライブ”で集まった物資をお困りの 子育て世帯の方へ提供します 受付期間 6月2日(月)~6月13日(金) 2025.3.3 社協かわら版 第33号 「自分だけは大丈夫」と思っていませんか? 2024.12.24 いかるが社協だより令和7年1月号を掲載しました 聞こえのサポーター養成講座 参加者募集 “まごころドライブ”にご協力をお願いします 受付期間 1月14日(火)~1月31日(金) “まごころドライブ”で集まった物資をお困りの子育て世帯の方へ提供します 受付期間 2月3日(月)~2月14日(金) 2024.11.1 社協かわら版 第32号 正しく、自転車に乗っていますか? 2024.8.30 いかるが社協だより令和6年9月号を掲載しました いきいき体験教室「絵手紙体験」参加者募集 まごころドライブにご協力をお願いします 受付期間 令和6年9月9日(月)~9月30日(月) 2024.7.18 第48回 斑鳩町社会福祉大会を開催します 令和6年度 手話奉仕員養成講座(入門編)参加者募集 2024.7.1 1日体験「手話を体験してみませんか」参加者募集 社協かわら版 第31号 夏から秋に多発!!風水害から身を守ろう/熱中症にご注意を!! 2024.5.1 いかるが社協だより令和6年5月号を掲載しました |